事業内容のご紹介

株式会社成正建工は、石川県金沢市に拠点を置く足場工事を行なっている会社です。
こちらでは、具体的にどんな業務なのか、それぞれの特徴はなにか、などをピックアップしてお伝え致します。
こちらに掲載していない、その他の業務もございますので、気になった方は是非お気軽にお問い合わせください。
求人応募や弊社へ業務の依頼をされる際の参考にしていただければと思います。

足場工事を行なっています

建設工事の際、高所作業を行うために組み立てたジャングルジムのような構造物のことを足場と呼びます。

工事中はどこでも必要なものですが最終的には解体してしまうため、仮設足場(工事)とも呼ばれています。

当社では、建物の形状にフィットしやすい「くさび」、「枠組」足場を使用しています。

大きなビルやマンション、施設や社屋まで幅広い現場で施工スタッフが組み立てから解体まで一括受託しているため、品質に自信を持っています!

足場工事一式

足場は現場毎に条件が異なるため、それぞれの現場に合わせた柔軟な施工が必要になります。

当社のベテラン施工スタッフが実際に作業を行う職人さんの動線などを考慮した上で、安全・安心はもとより総合的な作業効率向上が可能な足場工事をさせていただきます。

仮設足場の設置工事は高所作業が多く、作業中は常に危険が伴うので、常に安全第一を心がけ、ミーティングや定期的な安全研修を通じて作業安全を追求しております。

鳶職とは?

「鳶」の役割は、主に足場の組立・解体や鉄骨の組立などを行います。
鳶・土工の受け持ちは「躯体工事から、現場における環境整備まで」と大変範囲が広く、他の職種と比較すると一箇所の現場に留まる期間も長くなります。
率先して現場に入り、高所に登り、颯爽と作業をする姿から「鳶は現場の華」と評されたり、「鳶が居なければ現場が動かない」などと言われたりもしますが、その分責任も重大で、進行管理はもちろんの事、安全管理にも非常に神経を使います。
株式会社成正建工では、常に安全に業務を行なっております。

一日の流れ

現場集合 現場に集合し準備をします。
8:00 朝礼・作業開始 朝礼を行ない、作業を開始します。
10:00 小休憩 10時に30分ほど小休憩を挟みます。
10:30 再開 午前の残りの業務を行ないます。
12:00 昼休憩 1時間のお昼休憩です。
午後に向けてしっかり休みましょう。
13:00 午後の作業開始 午後の業務開始です。
張り切って業務を行ないます。
15:00 小休憩 15時に再度小休憩を挟みます。
15:30 再開 午後の残りの業務を再開します。
業務終了まで丁寧に仕事をしていきます。
17:00 業務終了 現場の片付けを行ない、17時に業務終了です。
お疲れ様でした。